Setouchi Velo

one setouchi, each story

「瀬戸内地域やその周辺地域を、環境に配慮した、安全で快適な、
世界にも認められる『サイクリングの推進エリア』にしたい。」

その想いからSetouchi Véloは誕生しました。
瀬戸内地域のブランド価値の向上を図り、瀬戸内地域やその周辺地域の持続的な地域振興を実現することを目標に、各地・各機関が連携し、さまざまな取り組みを実施しています。

Course

  • 兵庫県【HG-1】
    アワイチ
    距離:150㎞
    ポイント:海を渡るとそこは別世界。絶景と豊富な海の幸がお出迎え。島一周の達成感が味わえる150kmのチャレンジルート。
  • 兵庫県【HG-2】
    武庫川・六甲山ヒルクライムルート
    距離:58㎞
    ポイント:激坂の後の山頂の絶景がご褒美。全ルート中最大に標高887mのヒルクライムルート。
  • 兵庫県【HG-3】
    北摂里山周回コース
    距離:156㎞
    ポイント:日本一の里山を体験しながら清和源氏発祥の地を旅しよう。風に吹かれて北摂里山へ。
  • 兵庫県【HG-4】
    はりまの里スーパーロングライドコース
    距離:237㎞
    ポイント:チャレンジ好きのあなたへ。全ルート中最長220kmのロングライドコース。
  • 兵庫県【HG-5】
    銀の馬車道周遊ルート
    距離:106㎞
    ポイント:「姫路城」「銀の馬車道 鉱石の道」江戸と明示を体感する、一挙両得ルート。
  • 兵庫県【HG-6】
    鉱山の道周遊ルート
    距離:116㎞
    ポイント:鉱山王国「但馬」明治の産業革命を支えた鉱山史を丸ごと体感。
  • 兵庫県【HG-7】
    ぐるっと西はりま
    距離:172㎞
    ポイント:素顔の西はりまに逢える、海・山・川をまるごと満喫。
  • 兵庫県【HG-8】
    コウノトリチャレンジライドルート
    距離:115㎞
    ポイント:「山陰海岸ジオパーク」を体感、青い海、緑の高原、グルメ、温泉を楽しむ欲張りルート。
  • 兵庫県【HG-9】
    兵庫丹波チャレンジ 200
    距離:200㎞
    ポイント:城跡、寺院、丹波竜、丹波焼などなど…200kmの中に多彩な歴史・文化が盛りだくさん。
  • 兵庫県【HG-10】
    兵庫サイクルツーリズム(但馬地区ルート)
    距離:13㎞
    ポイント:距離は短いものの変化に富んでおり、日本海の絶景と鉄道遺産が楽しめる見どころの多いコースとなっています。
  • 兵庫県【HG-11】
    兵庫サイクルツーリズム(丹波地区ルート)
    距離:36.1㎞
    ポイント:春には緑に、秋には黄金色に輝く田畑、その中に寄り添うように古民家がたたずむ。日本人が描く典型的な田園風景を行くフラットで走りやすいコース。
  • 兵庫県【HG-12】
    兵庫サイクルツーリズム(神戸・阪神地区ルート)
    距離:15.7㎞
    ポイント:美しいお寺や神社を訪れながら、地元産業に触れることができます。秋には広葉樹が黄色や赤色に染まりパッチワークのような風景を楽しむことができます。
  • 兵庫県【HG-13】
    兵庫サイクルツーリズム(播磨地区ルート/海と絶景の道)
    距離:36.6㎞
    ポイント:温暖で明るい雰囲気の瀬戸内海の海岸を走る絶景コース。火成岩でできた入り組んだ海岸線など、海の表情が刻一刻と変わり、走っていても飽きることがありません。
  • 兵庫県【HG-14】
    兵庫サイクルツーリズム(播磨地区ルート/海と絶景の道)
    距離:16.4㎞
    ポイント:佐用の古い町並みを起点とし、西はりま天文台からの眺望を楽しみ、因幡街道の宿場町である平福宿を訪れる自然と歴史を楽しむコース。
  • 兵庫県【HG-15】
    兵庫サイクルツーリズム(淡路地区ルート)
    距離:13.5㎞
    ポイント:播磨灘と大阪湾の二つの海を堪能した後は、日本神道の源とも言えるこの地で、歴史の奥深さに触れることができます。
  • 岡山県【OY-1】
    倉敷・玉野シーサイドルート
    距離:90㎞
    ポイント:瀬戸内地方特有の風情を感じながら、倉敷美観地区や鷲羽山などの見どころを巡るルート。
  • 岡山県【OY-2】
    備中ぐるり歴史探訪ルート
    距離:108㎞
    ポイント:季節の美しい花畑のある笠岡干拓地をスタートし、瀬戸内の海沿いと玉島、大名行列の宿場町として栄えた矢掛をはじめとした歴史のある町並みなどスポット満載のルート。
  • 岡山県【OY-3】
    奥吉備やまびこルート
    距離:83㎞
    ポイント:鍾乳洞や北房エリアでの季節の花々が魅力。高梁川より吹屋にむかうルートの一部がヒルクライム大会に使用されるアップダウンの激しい上級者向けルート。
  • 岡山県【OY-4】
    真庭新庄やまなみルート
    距離:100㎞
    ポイント:蒜山高原からスタート。がいせん桜が必見の新庄の町並み、のれんの有名な勝山の古い町並み、桜から紅葉まで四季での美しい山渓の魅力を感じながら走行できる爽快なルート。
  • 岡山県【OY-5】
    片鉄ロマン街道ルート
    距離:76㎞
    ポイント:鉄道廃線敷を利用した片鉄ロマン街道、吉井川との景観に郷愁が感じられるルート。日生の海の幸、湯郷温泉、城下町津山では津山ホルモンうどんなどのご当地グルメも楽しめる。
  • 岡山県【OY-6】
    岡山鏡野縦断ルート
    距離:114㎞
    ポイント:岡山市内よりスタートして北上する四季の移り変わりが美しいルート。終始自然の中を走行し、ルートでの道の駅、ダム湖周辺、温泉、グルメなど魅力がたっぷり。
  • 岡山県【OY-7】
    吉備路自転車道ルート
    距離:25㎞
    ポイント:備中国分寺や造山古墳をはじめ、吉備津神社など、吉備の歴史のスポットをなだらかな道で繋ぐルート。歴史と四季を身体に感じながら、ポタリング感覚で楽しく走行出来る。
  • 岡山県【OY-8】
    蒜山高原自転車道ルート
    距離:29㎞
    ポイント:蒜山三座や大山を望みながら牧歌的な景観を堪能出来るルート。特に春から初夏にかけての高原特有の気候はサイクリングに最適。ご当地グルメも見逃せない。
  • 広島県【HS-1】
    広島県立中央森林公園
    距離:18.3㎞
    ポイント:広島空港を取り囲む、一周12.3kmの健脚コースと、家族で楽しめるファミリーコース(A(2.9Km)、B(1.6Km)、C(1.5Km))がある。
  • 広島県【HS-2】
    安芸灘とびしま海道
    距離:96.2㎞
    ポイント:広島県呉市の6つの島と愛媛県今治市の1つの島を7つの橋で繋いだサイクリングロード。
  • 広島県【HS-3】
    R185さざなみ海道
    距離:82㎞
    ポイント:尾道市~呉市まで海岸沿いを走るルート。瀬戸内の多島美や、心地よい海風と磯の香りを楽しむことができる。
  • 広島県【HS-4】
    江田島ライド30km(かきしま海道)
    距離:30㎞
    ポイント:航路でも陸路でも訪れることができ、交通量や坂道が少ないため、初めてのロングライドに挑戦される方でも、気軽に楽しんでいただけるサイクリングロード。
  • 広島県【HS-5】
    やまがたサイクリングロード
    距離:144㎞
    ポイント:山間部の大自然を感じるとともに、道の駅で地元ならではの料理も楽しめるコース。
  • 広島県【HS-6】
    しおまち海道
    距離:33.7㎞
    ポイント:福山駅から戸崎港(尾道市)までを結ぶふくやまサイクリングロード「しおまち海道」。
  • 広島県【HS-7】
    やまなみ街道(広島県域)
    距離:187㎞(93.5km)
    ポイント:瀬戸内海~中国山地~日本海まで、程よくアップダウンを楽しめるコース。
  • 山口県【YG-1】
    秋吉台グリーンカルスト街道
    距離:37.3㎞
    ポイント:山口県の県庁所在地山口市の玄関口である新山口駅を起点に、3億5千万年前から形成されてきた雄大な秋吉台のカルスト台地を走り抜けるコース。
  • 山口県【YG-2】
    秋吉台グリーンカルスト街道(椹野川コース)
    距離:29.4㎞
    ポイント:室町時代に守護大名大内氏のもとで栄えた“西の京”山口をスタートし、山口市中心部を南北に貫く椹野川沿いを走るコースで、全体的に平坦な道が続くため、初心者やファミリー向けのコース。
  • 山口県【YG-3】
    角島大橋ブルーオーシャン海道
    距離:93.2㎞
    ポイント:九州からの玄関口下関駅をスタートし、響灘を左手に臨みながら、山口県屈指の絶景として有名な角島を目指し、波穏やかな油谷湾沿いを経て、最後は山口県で最も古い歴史を持つ名湯長門湯本温泉をゴールとするコース。
  • 山口県【YG-4】
    サザンセトオレンジ海道
    距離:111.6㎞
    ポイント:白壁の町並みが広がる柳井をスタート/ゴールとし、サイクリストウェルカムな“サイクルアイランド”周防大島をぐるりと1周する100km越えのロングコース。
  • 山口県【YG-5】
    北長門絶景パワースポット輪道
    距離:67.6㎞
    ポイント:急坂が続く厳しいコースだが、絶景スポットとして人気の元乃隅神社、東後畑棚田、千畳敷を巡るコース。
  • 山口県【YG-6】
    萩世界遺産海道
    距離:40.7㎞
    ポイント:萩駅をスタートして、世界遺産を構成する松下村塾や萩反射炉などを通り、日本ジオパークに指定された須佐ホルンフェルスを目指すコース。
  • 山口県【YG-7】
    秋吉台ジオアドベンチャー輪道
    距離:55.6㎞
    ポイント:Mine秋吉台ジオパークを構成する、日本名水百選に選ばれた青く澄んだ湧き水が美しい別府弁天池や、悠久の歴史が育んだ鍾乳洞などのスポットを中心に巡るコース。
  • 山口県【YG-8】
    瀬戸内アドベンチャー輪道
    距離:92.9㎞
    ポイント:新山口駅を発着点として、山間部から海岸部へと変わっていく景色の変化を楽しむコース。
  • 山口県【YG-9】
    周防田園サイクリング輪道
    距離:74.9㎞
    ポイント:山口秋吉台公園自転車道、周防往還自転車道、佐波川自転車道の3つの自転車歩行者専用道を通るコース。
  • 山口県【YG-10】
    あとうMTB&SL輪道
    距離:65.2㎞
    ポイント:登山やMTB、キャンプなどが楽しめる霊峰十種ヶ峰をはじめ、ネコ寺として有名な雲林寺などがある山口市・萩市の山間部を巡るコースで、リンゴ狩りやSLやまぐち号との並走、のどかな田園風景を楽しめるコース。
  • 山口県【YG-11】
    錦川清流街道
    距離:47.3㎞
    ポイント:毛利両川の一柱である吉川氏のお膝元、錦帯橋や岩国城跡などの城下町エリアを抜け、清流錦川に沿って上流の山間部を目指すコース。
  • 山口県【YG-12】
    ALPINEクライム街道
    距離:46.3㎞
    ポイント:大分県の竹田津港との間にフェリーが就航している徳山港から、日本12大工場夜景都市に数えられる工場地帯を抜け、山間部の渓流沿いを登るクライムコース。
  • 山口県【YG-13】
    維新の志士街道
    距離:33.8㎞
    ポイント:源平合戦や幕末の下関戦争の舞台となった関門海峡をスタートし、高杉晋作率いる奇兵隊が挙兵した功山寺などがある長府城下町、高杉晋作の墓所東行庵など、維新ゆかりの地を巡るコース。
  • 徳島県【TS-1】
    Tラインルート T-1
    距離:55.3㎞
    ポイント:吉野川西部エリア、Tライン西端、三好市吉野川運動公園までの区間。東みよし町「美濃田の淵」付近や美馬市「四国三郎の郷」付近の吉野川の美しい自然など見どころ満載。
  • 徳島県【TS-2】
    Tラインルート T-2
    距離:90㎞
    ポイント:吉野川東部エリア、美馬市~吉野川市までの吉野川堤防沿いの区間。様々な橋を見ながらサイクリングを楽しむことができる。
  • 徳島県【TS-3】
    Tラインルート T-3
    距離:48.6㎞
    ポイント:吉野川東部エリア、吉野川市~徳島市までの吉野川堤防沿いの区間。両岸とも河川堤防上を通行することができる。
  • 徳島県【TS-4】
    Tラインルート T-4
    距離:69.4㎞
    ポイント:海岸沿い北部エリア、Tライン北端、鳴門公園までの区間。鳴門徳島自転車道を中心に、専用道路を利用することができる。
  • 徳島県【TS-5】
    Tラインルート T-5
    距離:47.4㎞
    ポイント:海岸沿い南部エリア、Tライン南端、JR橘駅までの区間。阿南徳島自転車道を中心に、専用道路を利用することができる。徳島県唯一の自転車専用道路規制をした自転車道を通行することができる。
  • 香川県【KG-1】
    海岸線ルート
    距離:124㎞
    ポイント:県内の海岸線沿いに、美しい瀬戸内の風景を見ながらサイクリング。
  • 香川県【KG-2】
    小豆島ルート
    距離:82.4㎞
    ポイント:小豆島をぐるっと一周、観光地や島グルメ、点在するアート作品を楽しみながら走行できる。
  • 香川県【KG-3】
    高松ルート
    距離:88.5㎞
    ポイント:香東川と春日川の広々した川沿いの景観を楽しみながら走り、風光明媚な庵治半島と塩江温泉をめぐるルート。
  • 香川県【KG-4】
    東讃ルート
    距離:79.3㎞
    ポイント:海沿いや丘陵地帯、そして山間部とバラエティ豊かなセクションがコンパクトにまとまったおいしいルート。
  • 香川県【KG-5】
    中讃ルート
    距離:80.9㎞
    ポイント:幹線道路は自動車交通量が多いが、そこから外れると右を向いても左を向いても心が癒される美しい景色が広がるルート。
  • 香川県【KG-6】
    西讃ルート
    距離:87.6㎞
    ポイント:海岸部・内陸部ともにすばらしい景観が続く。全体を通してアップダウンの少ないルート。
  • 愛媛県【EH-1】
    別子・翠波はな輪道
    距離:87.7㎞
    ポイント:標高1,500~1,700mクラスの山々が連なる赤石山・法皇山脈を囲むように走るコース。
  • 愛媛県【EH-2】
    石鎚山岳輪道
    距離:146.6㎞
    ポイント:高度ごとに植生が変わる豊かな森や、清冽な水をたたえた川がおりなす絶景を楽しむことができる持久力と技術力が必要な上級者向けコース。
  • 愛媛県【EH-3】
    今治・西条ゆうゆう輪道
    距離:67.8㎞
    ポイント:湯ノ浦温泉、鈍川温泉、本谷温泉の3つの温泉地を経由する、なだらかな市街地の国道と穏やかなアップダウンのある山里の県道・市道を巡るコース。
  • 愛媛県【EH-4】
    今治・道後はまかぜ海道
    距離:52.1㎞
    ポイント:美しい瀬戸内海を横目に、爽やかな潮風を感じながらサイクリングが楽むことができる今治から松山までを結ぶ海岸沿いの国道196号線を走るコース。
  • 愛媛県【EH-5】
    伊予灘・佐田岬せとかぜ海道
    距離:81.8㎞
    ポイント:「ゆうやけこやけライン」や「メロディライン」を走りながら、四国最西端かつ「日本一細長い」佐田岬半島の先端を目指すコース。
  • 愛媛県【EH-6】
    内子・中伊予さとやま輪道
    距離:82.6㎞
    ポイント:日本の伝統的な工芸品「砥部焼」発祥の地・愛媛県砥部町からスタートし、水産加工品の生産が盛んな伊予市、歴史的な町並みが続く内子町を経由し、ふたたび砥部町に戻る全長99.9kmのコース。
  • 愛媛県【EH-7】
    奥伊予・肱川清流街道
    距離:62.3㎞
    ポイント:坂本龍馬が脱藩したと伝えられる肱川ルートに関係の深い市町を繋ぐ。海から山まで距離はあっても高低差が少ないため走りやすく、 初心者にも挑戦しやすいコース。
  • 愛媛県【EH-8】
    宇和海しおさいオレンジ輪道
    距離:81.4㎞
    ポイント:八幡浜市から西予市へと続く前半部は、宇和海の美しい景観を堪能できる海岸線、小刻みにアップダウンを繰り返しながら上って行く後半からなるコース。
  • 愛媛県【EH-9】
    宇和島・四万十だんだん街道
    距離:108.7㎞
    ポイント:宇和海沿岸から清流・四万十川の源流へと走るコース沿線には、雄大な自然と美しい里山の風景が広がる。
  • 愛媛県【EH-10】
    愛南さんさん輪道
    距離:111.3㎞
    ポイント:宇和海海中公園に面した美しいリアス式海岸に沿っており、内泊・中泊・外泊といった漁業集落が見どころな、のんびりとライドを楽しめるコース。
  • 高知県【KC-1】
    室戸世界ジオパーク
    距離:105㎞
    ポイント:高低差が少なく、豪快な太平洋を堪能できる海岸線と、高低差が多い山間部を楽しめるコース。
  • 高知県【KC-2】
    物部秘境輪道
    距離:105㎞
    ポイント:前半に三宝山を制覇し、物部川沿いを上りながら、べふ峡温泉を目指すコース。ルート上におしゃれなカフェが点在しており、カフェ巡りも兼ねて楽しめる。
  • 高知県【KC-3】
    大豊パワースポットコース
    距離:44㎞
    ポイント:国の重要文化財に指定されている旧立川番所書院と、標高750mに立地する高原リゾート の「ゆとりすとパークおおとよ」を目指すコース。
  • 高知県【KC-4】
    パシフィックオーシャンロード
    距離:81㎞
    ポイント:アップダウンが少ない海岸線沿いと、起伏が激しく、体力が必要な横浪スカイラインを合わせたコース。
  • 高知県【KC-5】
    早明浦ダム国体コース
    距離:87㎞
    ポイント:四国中央部の四国山地の絶景を望める山岳コース。後半には、吉野川源流から四国の水瓶「早明浦ダム」を望む景観が楽しめる。
  • 高知県【KC-6】
    四国のてっぺん UFOラインコース
    距離:68㎞
    ポイント:標高1,300m~1,700mの尾根沿いを縫うように走行するルートは、天空へと続く絶景で、晴れた日には石鎚山系はもとより、太平洋まで見渡せるダイナミックな景色が続く。
  • 高知県【KC-7】
    奇跡の清流仁淀ブルーコース
    距離:106㎞
    ポイント:仁淀ブルーというネーミングで知られる仁淀川や沈下橋などの風景に、走るだけで癒され、幸せな気分になれる。
  • 高知県【KC-8】
    目指せ!四万十源流点コース
    距離:99㎞
    ポイント:前半は、安和海岸沿いを走り、久礼坂を一気に上って、四万十川の源流点を目指し、後半は、ニホンカワウソが最後に目撃された新荘川沿いを走る。
  • 高知県【KC-9】
    雲の上の天狗高原横断コース
    距離:72㎞
    ポイント:日本三大カルストの一つである四国カルストに位置する天狗高原を、石鎚連峰から太平洋まで雄大な景色を楽しみながら走行できる。
  • 高知県【KC-10】
    四万十ヘブンズロード
    距離:134㎞
    ポイント:前半は、四万十市から黒潮町方面に向けて海に面したルートを走った後、四万十川の上流を目指して山間部に入り、後半は、四万十川に沿って下る。
  • 高知県【KC-11】
    足摺チャレンジングコース
    距離:162㎞
    ポイント:標高差が比較的少なく、南国ムードが満喫できるコース。四万十市をスタートして、足摺岬方面へ南下し、雄大な太平洋を望む海岸線沿いに土佐清水から宿毛方面へと巡る。
  • 高知県【KC-12】
    ゆずの里と慎太郎コース
    距離:70㎞
    ポイント:奈半利川を眺めながらゆるく上り、ゆずの村北川村、馬路村を訪れ、安田川沿いに太平洋岸に下るコース。
  • 高知県【KC-13】
    早明浦ダム湖畔コース
    距離:70㎞
    ポイント:道の駅さめうらから、早明浦ダム北岸を走り、アメガエリの滝に向けて上り、下った後はダム湖の南岸を走って戻る一周コース。
  • 高知県【KC-14】
    横浪黒潮ラインコース
    距離:51㎞
    ポイント:浦ノ内湾沿いと、横浪スカイライン上から海の景色を楽しむことができるコース。
  • 高知県【KC-15】
    足摺満喫コース
    距離:42㎞
    ポイント:足摺半島と雄大な太平洋を満喫できるコース。足摺岬の展望台からは270度以上の視界が広がり、地球の丸さが実感できる。
  • 広島県/愛媛県【HS/EH】
    瀬戸内しまなみ海道
    距離:70㎞
    ポイント:広島・尾道~愛媛・今治まで、多島美を眺めながら6つの島を渡る。各橋の構造の違いにも注目。
  • 島【HG-1】
    アワイチ
    距離:150㎞
    ポイント:海を渡るとそこは別世界。絶景と豊富な海の幸がお出迎え。島一周の達成感が味わえる150kmのチャレンジルート。
  • 島【HS-2】
    安芸灘とびしま海道
    距離:96.2㎞
    ポイント:広島県呉市の6つの島と愛媛県今治市の1つの島を7つの橋で繋いだサイクリングロード。
  • 島【HS-4】
    江田島ライド30km(かきしま海道)
    距離:30㎞
    ポイント:航路でも陸路でも訪れることができ、交通量や坂道が少ないため、初めてのロングライドに挑戦される方でも、気軽に楽しんでいただけるサイクリングロード。
  • 島【YG-4】
    サザンセトオレンジ海道
    距離:111.6㎞
    ポイント:白壁の町並みが広がる柳井をスタート/ゴールとし、サイクリストウェルカムな“サイクルアイランド”周防大島をぐるりと1周する100km越えのロングコース。
  • 島【KG-2】
    小豆島ルート
    距離:82.4㎞
    ポイント:小豆島をぐるっと一周、観光地や島グルメ、点在するアート作品を楽しみながら走行できる。

Topics